「豆本の宇宙2021」

12:00 - 17:00 *状況によっては時間変更もございます。

ワークショップのご案内

●豆筥堂ワークショップ 「名刺サイズのうるし紙の箱」を作る

・2021年11月1日(月)※展示会最終日です

・時間 1時間(受付13:00/14:00/15:00)

・金額 2000円

・定員 各回1~2名

・道具貸与(カッターマット、カッター、定規、のり、エンピツ、セロテープ)

・告知/予約 豆筥堂のfacebookにて予約受付中

        https://www.facebook.com/profile.php?id=100060065576513


●MIW@ワークショップ 「簡単豆本を作る」ドールハウスブック、フラワーブック、その他

・2021年10月28日(木)30(土)

・時間 20分程度(12:00~17:00終了)

・金額 1000~2000円

・定員 各回1名

・専用キットを利用します

・予約不要 


2021年豆本展参加作家(アイウエオ順)

青石書房

江戸や京の歳時、風物を折本にしました。切り絵に布や刺繍を施した1点ものです。

新作はハイカラな「横濱」です。

ウエッブサイト


五十嵐彪太​(瓢箪堂)

自作の短い話を豆本に仕立てています。風合いよく、読み応えのある豆本を目指しています。様々な紙の手触りをお楽しみください。

ウェブサイト


佐藤りえ(文藝豆本ぽっぺん堂)

造本作家。2017年MBSコンペ最優秀賞受賞作、新作「SCRAP」など出展予定です。

ウェブサイト


田中栞

日本豆本協会会長。アンティークな内容の豆本を制作しています。開きやすく壊れにくい製本で、お楽しみください。

ウェブサイト


ちぎり屋さゆき

東京生まれ、東京在住。広告の紙を手でちぎったちぎり絵で雑貨や豆本を制作。

素朴な線と言葉のリズムを大事にしてます。

ウェブサイト(日常ブログ)


ちむにど

紙好きが高じて本の形へ、小さなもの好きで豆本へ不器用ですが、ポツリポツリと作っております。日本豆本協会 会員


どーる・HONOKA

読み手も作り手も、ワクワクする作品を作れたら、と思っています。

新作は、ビブリオシリーズの続編と文具店のお話です。

ウェブサイト


花霞幻燈

透明水彩で描いた絵をもとに、ほっこりあたたかい気持ちになる豆本を目指して作ってます。猫多めです。

ウェブサイト


花まめ書房

プロフィール: 著作権の切れた文芸作品を中心に豆本に仕立てています。最近は豆本を瓶詰にして、ひと瓶で作品の世界観を表そうと思っています。

Twitter


版屋寅豆商店 関川敦子

北海道札幌生まれ札幌育ち。版画家(主にリトグラフ)、豆本作家として北海道を中心に活動中、札幌市在住。


ひよ子のハンカチ

豆本を作っていつも自分が嬉しくなっています。小さな物作りが好きです。

ウェブサイト


風古堂(ふうこどう)

ヒノキなどの木を削って小さなピアノやカメラを作り、その中に小さな本を仕込んで豆本を作っています。

ウェブサイト


ぶち・りーぶる

今回初めて「小さくてもきちんと開く本」で糸かがりの丸背豆本を制作。

ディズニー映画の元ネタになったグリム童話を中心に作りました。

ウェブサイト


BUN庫堂

豆本の世界を知って2年くらい。オリジナル豆本を作っています。どなたかの おきにいり になれたら嬉しいです。

ウェブサイト


hokori

空想の世界を旅できるような、見て触れて楽しめる、小さな絵本の豆本を作っています。豆本の作り方を学べる教室・ワークショップも開催しています。

ウェブサイト


舞茸堂

最近は身近なものを題材に豆本を作っています。新作はお茶のエッセイ集です。

ウエッブサイト


マスダユタカ

街を歩くマスダユタカです。日常の“街”をテーマにした色々な作品を作っています。

ウェブサイト

 


豆筥堂(まめはこどう

和風な小間物を作っています。昨年に引き続き和本型の雑貨が再登場です。


MIW@

相沢LEE美和子 

背中合わせ製本や魚の骨折り本など、糸綴じをしない様々な製法でちょっと変わった豆本を作っています。

Twitter


森本歩子

短い文章や物語を紡ぎ豆本を作っています。

さまざまな形で物語を表現していきたいと思っています。

ウェブサイト


山猫や

版画(消しゴムはんこ、木版画)を活かした作品作りを目指しています。

ウェブサイト


蓮月堂

二人組で鳥を題材にした豆本を多く制作しています。

オリジナルのイラストや物語、写真など。

ウェブサイト