「afternoon」ー2025女流作家グループ展ー
12:00 - 17:00 ⚫️最終日 16:30
⚫️作家在廊予定あり
出品作家:中島祥子、畑尾洋子、岡裕子、唐津のり子、菫ごろ(順不同)
会場: メゾンドネコ
まどろみながら過ごす私のafternoon

岡裕子 hiroko-oka(版画家)
ザボハウス会員
東京都世田谷区在住
銅版画、リトグラフの制作をしています。
個展、グループ展
カダケス国際ミニプリント点、
CWAJ現代版画展、
アワガミ国際ミニプリント展などに入選
唐津のり子 noriko-karatsu(版画家)
1995年英国ロンドンにて銅版画を学び、帰国後は東京のザボハウスで制作を続ける。
『雪と珊瑚と』梨木香歩著 『乙女の密告』赤染晶子著 装丁
最近は銅版画だけでなく、コラグラフ、モノタイプでも作品を作っている。
猫ははこべとつくしの2匹。
中島祥子 sachiko-nakajima(版画家、画家)
1956年東京生まれ。武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科卒。花卉業界専門のプロモート会社で長くアートディレクターを務めた後、2000年に独立、装丁家兼猫画家として活動中。植物画の中に猫の妖精を配した細密水彩画「BOTANICAL FANTASY」シリーズが代表作。水彩のほかガラス絵、エッチングなども手がける。
著書に「花贈りの本」「恋上手のフラワーランゲージ」「メールグリーティング」「アニバーサリーリース」「BOTANICAL FANTASY」「FAIRY CATS 妖精猫・AからZまで」など。
畑尾洋子 yoko-hatao(画家)
2000年以降、これまでの油彩による風景画や静物画からスタイルを一新し、不思議に満ちた猫の物語を水彩で表現した作品を展開
<愛猫美術><PEACE CREATOR>に作品掲載
11年上野の森美術館での<日本の美術>にて 審査員特別賞受賞
07年ポストカードブック<Cat's always win>刊行
JWS(日本透明水彩会)メンバー
菫ごろ sumiregoro(版画家、画家)
京都出身、京都芸術大学美術学部卒業
1994年 個展 ギャラリーハウスMAYA
1997年 個展 ボザール・ミュー
1998年 個展 駒井邸 京都
1999年 二人展 ギャルリカプリス 個展 北鎌倉ギャラリーネスト、ポーランドミニアチュール版画展入選
2000年 個展 世界観ギャラリー
2001年 二人展 ギャルリカプリス 個展 銀座煉瓦画廊
2002年 個展 北鎌倉ギャラリーネスト、柏木画廊、銀座煉瓦画廊
2003年 個展 札幌三越、柏木画廊
2004年 個展 ギャルリカプリス、北鎌倉ギャラリーネスト
2005年 個展 京都大丸、神戸大丸
2006年 個展 神戸大丸、ギャルリカプリス
2007年 個展 神戸大丸、梅田大丸、北鎌倉ギャラリーネスト
2008年 個展 京都大丸、東京大丸、阿倍野近鉄
2009年 個展 札幌三越、梅田大丸、東京大丸、奈良近鉄
2010年 個展 神戸大丸、京都大丸、成城さくらさくギャラリー
2011年 個展 神戸大丸、東京大丸、阪神百貨店
2012年 個展 神戸大丸、千葉三越
2013年 個展 神戸大丸、京都大丸、成城さくらさくギャラリー
2014年 個展 神戸大丸、仙台藤崎
2015年 個展 神戸大丸、成城さくらさくギャラリー、東武百貨店春の絵画市
2016年 個展 神戸大丸 二人展 丸善本店
2017年 個展 神戸大丸 二人展 丸善本店
2018年 個展 神戸大丸、梅田阪神 二人展 丸善本店
その他の活動
本の装丁 集英社、講談社、筑摩書房
CDジャケット 宮崎駿コレクション Relaxing Piano
Access
メゾンドネコ
アクセス
- JR東京駅南口より徒歩8分
- 地下鉄銀座線京橋駅6番出口より徒歩2分
- 都営浅草線宝町駅A6出口より徒歩2分
- 銀座一丁目駅、日本橋駅、JR神田駅から徒歩10分圏内
*角にギャラリー、反対側にやきとん屋がある路地の真ん中で、1階に骨董屋さんのある建物の2階です。
所在地
